修身の教科書

修身とは?

かつて日本には、修身という教科が、小学校で教えられておりました。修身では、努力、友情、親孝行、公益、正直など、25項目に及ぶ徳目を日本人にとって馴染みの深い過去や現代の偉人や有名人の言葉やエピソードをふんだんに用いて教えておりました。徳目の一つ一つを知識教育で定義や理屈を教授するのではなく、実在した人々のエピソードから生の体験として、一人一人が感じ取って行くことが出来るような道徳教育をしておりました。

 

25項目の徳目のうち、「勉学・研究」には、野口英世、本居宣長などのエピソード、「親孝行」には、二宮金次郎のエピソード、「資質・倹約」には、徳川光圀などのエピソードというように教えられておりました。これら徳目の一つ一つをご覧頂くとお分かりのように、時代や国、文化に縛られない普遍的な人の有り様を伝える内容がほとんどで、今の時代にも修身を教育の場に取り入れる価値は、十分にあると思われます。


コンテンツ

 (1). 教科書の内容紹介

■修身の教科書

・一年生

・二年生

・三年生


(2). エピソード紹介

■努力・熱意

 ・命がけの努力-勝海舟

・逆境に打ち勝つ-野口英世

・自立自営-渋沢栄一

・一生懸命-伊能忠敬


■勤労・勤勉

・刻苦勉励-二宮金次郎

・勉強と規律-渡辺崋山

・勤勉は幸福の母-伊勢屋吉兵衛


■創意・挑戦

・妥協しない-円山応挙

・進取の気性-牛島謹爾

・新天地に挑む-山田長政

・久留米がすり-でん子


■奉仕・孝行

・慈悲の心-鉄眼

・助け合う-毛利元就

・分かち合う-鈴木今右衛門

・親を敬う-松平好房

・公益に資する-布田保之助

・生き物をあわれむ-孫兵衛

・仁愛-瓜生岩子


■質素・養生

・倹約の精神-上杉鷹山

・粗末にしない-徳川光圀

・身体を鍛える-伴信友


■師弟・友情

・教えを請う-本居宣長

・忠と孝-平重盛

・師につかえる-吉田松陰

・友を信じる-杉浦重剛

・友にゆずる-新井白石


■反省・感謝

 ・反省と努力-広瀬淡窓

・謝恩-秀吉の夫人・高院台

・よい習慣をもつ-滝鶴台の妻・たけ子

・恩を忘れない-永田佐吉


■誠実・寛大

・人間の度量-西郷隆盛

・堪忍と勇気-木村重成

・遠慮する-ある正直な馬方

・悪口をいわない-伊藤東涯

・寛大になる-貝原益軒

・誠実な態度-加藤清正


■礼儀・道徳

・礼儀に気をつける

・公徳を守る-乃木大将

・公衆道徳

・社会生活と秩序